Blog スタッフブログ 当社スタッフのブログやお役立ちコラムをご紹介します。

2023/06/12

リフォームの施工例更新しました!


illustrated by.@kobayashigahaku

 

先日、施工事例に新しい事例をアップしました!

[blogcard url=”https://takumiya-style.co.jp/2023/05/reform2305/”]

昨年の秋に施工させていただいた事例。
築15年のお宅、既存の壁も塗り壁でしたがそろそろリフォームをとお考えだったようです。

 

 

 

元は他社メーカーの塗り壁。
扇仕上げと呼ばれる、コテを半円を描くように動かして扇状の模様を付けるテクスチャーデザインになります。
左官職人の手仕事による個性的なデザインではありますが、凸凹が目立つデザインほど
経年劣化とともに汚れが付きやすいのが玉に瑕・・・。
「これもまた味が出ていい感じだ!」と思えたら良いのかもしれないですが、やっぱりいつまでもキレイな
状態を保ちたい!と思うのが大多数ですよね(^^;

 

リフォーム後の外壁は、多少のデザイン性を持たせてはいるもののStoの塗り壁は超撥水するので
ほこりが溜まっても雨で洗い流されますし、どうしても雨で洗い流されない汚れは
家庭用高圧洗浄機をお持ちの方はそれを使って落とすこともできます。
気になる部分的な汚れは中性洗剤(よくある食器用洗剤)と柔らかいハケやブラシを使って落とすこともできます。

特に、雨だれなどはどうしても自然についてしまいますが、決してこすって落そうとしないでください。
Stoの仕上げ材は塗膜で撥水していくのではなく、非常に細かい毛のような材料で隆起している表面を
水滴が転がることで汚れが付きにくくなっているため、スポンジやブラシなどでゴシゴシ擦る
とその毛羽立ちがなくなるので撥水効果がなくなってしまうんです( ノД`)

どうしても気になる汚れがある場合は施工店または弊社へご相談ください。

 

さて。いよいよ先週末、弊社がある長野県も梅雨入りしました。
ちなみに、1年で一番雨が降る日ってご存じですか?

 

正解は

 

 

6月26日だそうです!
70%の確率で雨が降っているんだとか。

今年の予報、このままだとやっぱり雨のようです(^^;

 

[su_quote cite=”1年で一番雨が降る確率が高いのは何月何日?過去30年間のデータから解き明かす” url=”https://data.wingarc.com/when-does-it-rain-the-most-9440″]引用[/su_quote]

Writer

近藤 麻美

広報

スタッフ紹介
Please take a look at this as well.