Company 取扱商品 株式会社匠屋が取り扱う、おしゃれで高品質な塗り壁材料の種類をご紹介します。

  • 外壁

Sto

ドイツに本社をかまえ世界108ヶ国で使用される塗り壁材メーカーです。Sto社の塗り壁はクラック(割れ)や汚れといったクレームが少ないのが特徴です。特に汚れに関しては、超撥水(ロータス効果)により雨水で壁を洗浄してキレイな状態を保ってくれるため他の外壁材と比較してもメンテナンス周期が長いのが特徴です。

どのような環境の地域にも新たな建築設計の可能性を開き、世界108ヶ国で使用実績があり世界シェア、アメリカシェアともにNo.1を誇ります。

DETAIL/商品詳細

世界シェアNo.1の塗り壁Sto

Sto SE & Co.KGaAの紹介

Sto SE&Co.KGaAは、1835年にヴァイツェン(ドイツ、バーデン=ヴュルテンベルク州)で石灰セメントを製造する工場として創業し、1955年には最初に樹脂プラスターを開発した伝統ある会社です。複合断熱システム(湿式外断熱工法)を1964年に世界で初めて開発し、以降業界のトップにあります。
現在扱っている商品は、複合断熱システム、内外装における仕上げプラスターの他に、床材、天井材、コンクリート補修材と多岐に渡り、欧州、北米、東南アジアを中心にその販売エリアを拡大しています。

Sto仕上材は、水性のアクリル樹脂が入ったドイツの漆喰で、透湿性があり、耐候性が高い素材です。施工面では既調合の材料で品質が安定し、扱いやすい特徴でクラックの心配が軽減されています。更に、ロータス効果により、壁表面が超撥水性となり、雨水などの水滴が汚れの粒子を取り込みながら落ちる自己洗浄能力が付加されています。下地工法は目的に合わせて「通気工法」「外断熱工法」が選べます。

どのような環境の地域にも新たな建築設計の可能性を開き、世界108ヶ国で使用実績があり世界シェア、アメリカシェアともにNo.1を誇ります。

Sto SE & Co.KGaA本社:世界の販売網

世界30ヵ国に38の製造施設があり、50の事業子会社とその運営施設があります。

綺麗が続く理由

  • 目地のないスッキリと美しい仕上がり

    Stoの下地は、専門サイディングか専門EPSをちどり貼りしていきます。建物の動きに対応して、外壁にかかる負担を軽減させ、割れにくい壁を実現しました。

  • 全体を包み込む工法でひび割れを削減

    コーディングされたグラスファイバーで構成されたメッシュを壁全体を覆う様にベースコートで伏せ込みます。メッシュが強い引っ張りの力にも耐え、乾燥クラックの発生を大幅に抑えることができます。

  • 蓮の葉効果の自己洗浄で汚れに強い

    蓮の葉の表面で水は水滴になり、汚れの粒を取り込みながら、簡単に表面を転がります。このため、雨が降るたびすぐに乾燥し、綺麗になります。この効果を「ロータス効果」といいます。

  • 800色のカラーから個性を表現

    Sto社オリジナルのカラーシステムは800色。黄・オレンジ・赤・紫・青・緑の6つのパートを基調とし、24のベーシックトーンがカラーホイールを構成しています。

  • メンテナンスを考えれば断然お得

    初期費用は割高ですが、他の壁材が定期的にメンテナンスが必要になるのに対しStoの塗り壁は約20年メンテナンスの心配がないため、長期的にみれば大幅にコスト削減ができるのです。

  • 職人技と個性を楽しむ豊富なバリエーション

    材料の特性を十分熟知した職人が生み出せる様々なテクスチャーが、さらに壁の表現を豊かにします。お客様の好み・ご要望にお応えします。

Sto製品をご検討されている皆様へ

日本に並行輸入されているSto製品に関しまして、弊社からの情報提供、サポート、アフターケア、保証の対象外となっております。お客様の中には、並行輸入されたSto製品を扱われた方があるかもしれませんが、悪しからずご了解のほどお願いいたします。弊社は、StoJapan正規販売施工代理店です。並行輸入品に関しては弊社の管理外の製品ですので、その品質管理、保管方法、調色方法がStoの推奨するものと確認ができません。Sto製品は、StoJapanの正規代理店からの購入をお願いいたします。

なお、ご不明の点については、弊社までお問い合わせください。 今後ともSto製品をご用命いただきますようにお願い申し上げます。

その他の商品を見る