#02 ユニークなカラーリングが特徴的な塗料はいかが?
こんにちは!
株式会社匠屋のこんどう(@Takumiya_style)です。
今シーズンは厳しい寒さが続き、降雪も多いですが暖かい春までもう少し!
次回のメールマガジン配信の頃には暖かい春が訪れることを願いながら、さむぅ~い長野県から発信いたします(/ _ ; )
例年なら、ただ「極寒の地」というだけの松本市も、今年は本当に・・・よく降ります(;´Д`)
前回ご紹介した「Sto」と併せて一押しの塗料、「ヘイムスペイント」のご紹介から参ります〜!!
創業80年以上の老舗塗料メーカー
1935年にオーストラリアのバララットという街のヘイムス家で生まれたオーストラリアで最初の塗料メーカー。現在4代目となる同社の塗料缶は、オーストラリアで非常に認知度が高い商品です。
セルフプライム、防汚効果、エナメル塗料の利点を持ちながら、低臭気であり、低/ゼロVOC(※)の水性塗料として機能性の面でも進化を遂げています。
※VOCとは…揮発性有機化合物 (Volatile Organic Compounds)の略称で、塗料、印刷インキ、接着剤、洗浄剤、ガソリン、シンナーなどに含まれるトルエン、キシレン、酢酸エチルなどが代表的な物質です。製品から見て直感的には、「有機溶剤」と考えておけば良いでしょう。大気中の光化学反応により、光化学スモッグを引き起こす原因物質の 1 つとされています。 (経済産業省HPより) |
ヘイムスペイントの特徴
01. 塗料先進国オーストラリアで最高級の品質
塗料先進国オーストラリアで培われたものづくりの会社であるヘイムスペイント社の塗料は、2018年・19年において、2年連続で「CANSTAR BLUE」賞を受賞し、最高品質塗料である事を裏付けています。全ての材料は個体識別番号により管理され、問題があった場合は、トレースできるように仕組み化されています。
02. 1,275色ものカラーバリエーション
単色塗料だけでも、厳選された1,275色のバリエーションがあります。その他にも特殊塗料のアルチザンコレクションや木製塗料のウッドケア、アルティメット塗料など、幅広いバリエーションから色を選定する事が可能です。
03. 施工のしやすさ
DIY文化が進んでいるオーストラリアではDIYで自ら塗装をする事も非常に多い為、材料の塗りやすさ、ムラの出にくさなどに配慮した商品開発をしています。
04. デザイン性の高い豊富な商品ラインナップ
メインとなる単色塗料だけでなく、特殊塗料・木製塗料・床など硬度の必要な場所にも使用できる塗料など、あらゆる建築の内外装をカバーする商品を取り揃えています。
05. コストパフォーマンス
輸入材料は価格が高いと思われていますが、ヘイムスペイント社の材料は高品質塗料でありながら、リーズナブルな材料です。
06. 環境に配慮した商品づくり
2004年より低VOC・ゼロVOCの塗料の販売を開始しており、その性能は、毎年進化しています。商品の90%以上は水性で、屋内外で使用できる高品質な塗料です。開発の背景には、多くの動植物の固有種を保有するオーストラリアの意識の高さが表れています。
Sto(シュトー)とは、ドイツ発、世界シェアNO.1・世界95各国以上で使用される塗り壁材です。
日本でも高品質な塗り壁ニーズが高まる中で、工務店様やリフォーム会社様の技術的な問題を解決できる優れた塗り壁材です。
当社の年間約150棟の施工実績によって、そのクオリティが証明され続けています。
左官業者様、工務店様やリフォーム会社様へ正しいStoの導入や施工を行っていただくため、Sto施工認定講習会を定期的に行っています。
2日間のカリキュラムを修了していただいた方には、Sto外壁施工技術修了認定証を交付しています。
2022年最初の開催予定は4月5日(火)~6日(水)。
(2月に開催を予定しておりましたが、まん延防止等重点措置に基づき中止となりました)
残席わずかとなっておりますので、お早めにお問い合わせください♪
さらに詳しい情報は下記URLよりご確認ください。
https://takumiya-style.co.jp/sto_workshop/
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴う情勢の変化により、日程の変更及び開催中止となる可能性がございます。ご了承ください。
日本に並行輸入されているSto製品に関しまして、弊社からの情報提供、サポート、アフターケア、保証の対象外となっております。並行輸入されたSto製品を扱われた方がいらっしゃるかもしれませんが、悪しからずご了承のほどお願いいたします。
弊社は、Sto JAPAN 正規販売施工代理店です。平行輸入品に関しては弊社の管理外の製品ですので、品質管理・保管方法・調色方法がSto社の推奨するものである確認ができません。Sto製品は、Sto Japanの正規代理店からの購入をお願いいたします。
Stoとcasaがコラボして発信するメディア「sto Life Style Media」より、お勧め記事のご紹介♪
前回に引き続き、弊社代表宮澤のインタビュー記事となっています。新築購入層の思想の変化から、外壁に対する意識の変化、塗装と塗り壁の違いなど、Stoの魅力が詰まったインタビュー後半パート、ぜひご一読くださいね。
不定期で更新しているYouTubeチャンネル「匠屋ch.-たくみやチャンネル-」より、今回皆様に見ていただきたい1本が『Sto施工認定講習会ご案内』です!
今回メルマガでご紹介した「Sto認定講習会」の2日間の様子を、約3分にぎゅっとまとめたVTRです。座学有り、実技講習有りの講習会の内容が丸わかりの一本になっていますので、ご興味を持っていただいた方はご覧いただけますと幸いです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- スタッフブログ2025年1月6日2025 代表宮澤 新年のご挨拶
- スタッフブログ2024年12月27日2024 代表宮澤 年末のご挨拶
- リフォーム2024年4月5日松本市 T様邸【外壁リフォーム】
- リフォーム2024年4月5日朝日村 S様邸【外壁リフォーム】
投稿者プロフィール
- admincom
最新の投稿
- スタッフブログ2025年1月6日2025 代表宮澤 新年のご挨拶
- スタッフブログ2024年12月27日2024 代表宮澤 年末のご挨拶
- リフォーム2024年4月5日松本市 T様邸【外壁リフォーム】
- リフォーム2024年4月5日朝日村 S様邸【外壁リフォーム】