#16 Stoは外壁リフォームにも定評アリ! ②
こんにちは!
株式会社匠屋のこんどう(@Takumiya_style)です。
先日、ふと思い立って自宅から車で40分ほどのところにある蓼科高原の『乙女滝』へ行ってきました。
名前からして、さぞかし可憐な滝を連想しますよね?
では、実際の滝をご覧ください↓↓↓
高低差はそこまでありませんが水量が豊富なので下から眺めていても水しぶきを浴びます。決して乙女ではありませんし何より実は人工滝です(笑)
でも、暑い日には涼しくて心地よい場所。
マイナスイオン20,000という高数値を持つ名瀑。日頃の心身疲労に効果的…かもですね(笑)無料の駐車場から徒歩ですぐなのでお近くへ来た際に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
https://shinshu-style.com/suwako-region/city-chino/nn670/
LIFE QUARTET × StyleDesign × 匠屋 × with mama
この4社で、コラボセミナーを開催いたします^^
▼詳細、お申込みは下記から▼
https://lifequartet.jp/woodbox-partners/seminar0929.html
Stoは外壁リフォームにも定評アリ!
前回よりStoを使った外壁リフォームについての情報をお届け中!
既存の外壁を活かしたリフォームが可能
Stoを使えば既存の外壁を撤去することなく、ベースコートとメッシュで補強して、温かみのある塗り壁仕上げが可能です。
ゴミを出すことなくリフォームでき、対応できる外壁の種類は以下の6種類。また、EPS断熱材と合わせることで断熱性能を高めた施工もでき、機能性やご予算に応じたリフォームの提案が可能となります。
※既存壁の状況によって、施工できない場合もあります。
対応可能な既存壁の種類
・窯業系サイディング・鉄板サイディング・ALC・リシン吹きつけ・モルタル
・他社塗り壁
今回は既存壁が鉄板サイディング・ALCの場合のリフォームについてご紹介
鉄板サイディングのリフォーム方法は、EPSを張った上から 左官工事を行うのが一般的です。
(もしくは、鉄板サイディングを剥ぎEPSを貼るという方法もあります。)
ALCである場合のリフォームの方法として3つご紹介。
特に傷みがなく、色を変えたい、はっ水効果を高めたい といった場合には上塗り材となるロータサンカラーを塗るだけ。
経年劣化に伴うリフォームの場合は補修をしながら目地のない塗り壁へリフォーム。
断熱性能を高めながら塗り壁へリフォームしたい場合は EPS外断熱材を既存壁の上から張った後、左官工事を行います。
いずれのリフォームも高圧洗浄を行った後、既存壁の状態に応じた下処理をします。
施工前の下処理に、専用の液剤をご用意
どの既存壁に施工を行う際にもご使用いただける、施工前の下処理専用の液剤を2種類ご用意しています。
藻やカビが生えてしまった外壁には『StoPrim Fungal』
藻やカビが発生した外壁の表面を前処理するための特別な水性消毒液。
表面が粉状になってしまった外壁には『Stoplex W』
手で外壁を擦ると表面が粉状になっている壁の表面を保護するための専用のプライマー。
\カタログ配布中!/
詳しい解説やリフォーム事例を掲載したカタログを配布しています。気になる方はお気軽にお問い合わせくださいね。
Sto Life Style Mediaのおすすめ記事
Stoとcasaがコラボして発信するメディア「sto Life Style Media」より、お勧め記事のご紹介。今回の記事は、世界的建築家 安藤忠雄氏の設計監修のもと、任天堂旧本社社屋を改修してオープンしたホテル「丸福樓(まるふくろう)」のご紹介です。
1889年より歴史を刻んできた任天堂の創業地にあたる京都・鍵屋町。正面通に面する旧本社社屋がホテルとして生まれ変わり、2022年4月に開業。既存の建物と世界的建築家・安藤忠雄が設計監修した新しい建物が融合し、全18室のホテル「丸福樓(まるふくろう)」が誕生しました。
安藤忠雄氏による外観のスケッチ
1947年に、任天堂の前身である山内任天堂が花札・かるた・トランプの製造や販売をする会社として「丸福株式会社」を設立。
その歴史をつむぐように当時の屋号をホテル名に含められています。
丸福樓を運営するのは、THE AOYAMA GRAND HOTEL(東京)、おちあいろう(伊豆)、THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(京都)、THE GARDEN ORIENTAL OSAKA(大阪)、ORIENTAL HOTEL(神戸)等、その地域の特性を活かしたレストラン・ホテル・旅館運営で定評のあるPlan・Do・See。山内任天堂時代に花札などの製造・販売や、創業者山内家が居住する場所として利用されたこの建物の当時の趣を残したまま生まれ変わりました。
7つのスイートを含む全18室で、既存棟(旧本社社屋)は当時の建築様式や内装を活かした空間、新棟(安藤忠雄設計監修)はシンプルでスタイリッシュな居住性の高い空間となっています。
宿泊の際は夕食、朝食、客室ミニバー、ラウンジでのお飲物や軽食が宿泊料金に含まれているオールインクルーシブのプランを採用。料理家・細川亜衣が監修し、季節の食材を活かした体に優しい無国籍料理のラインアップを、夕食・朝食ともにコース仕立てで提供するのも魅力の一つです。
さらに詳しいホテルの情報は、下記リンクより記事全文をご覧ください♪
匠屋ch.-たくみやチャンネル- 今日の1本
不定期で更新しているYouTubeチャンネル「匠屋ch.-たくみやチャンネル-」より、今回皆様に見ていただきたい1本がコチラ!
今回はStoの大きな特徴の一つである「ロータサン効果」の実験・検証動画です。蓮の葉状の細かい毛羽立ちを持つことで撥水力を高め、防汚効果を発揮するStoの塗り壁。その撥水効果実験を動画にして配信しています。Sto人気のヒミツがここにあります。ぜひご覧ください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- スタッフブログ2025年1月6日2025 代表宮澤 新年のご挨拶
- スタッフブログ2024年12月27日2024 代表宮澤 年末のご挨拶
- リフォーム2024年4月5日松本市 T様邸【外壁リフォーム】
- リフォーム2024年4月5日朝日村 S様邸【外壁リフォーム】
投稿者プロフィール
- admincom
最新の投稿
- スタッフブログ2025年1月6日2025 代表宮澤 新年のご挨拶
- スタッフブログ2024年12月27日2024 代表宮澤 年末のご挨拶
- リフォーム2024年4月5日松本市 T様邸【外壁リフォーム】
- リフォーム2024年4月5日朝日村 S様邸【外壁リフォーム】